45)ロータス・エリーゼ(111)

Lotus

ロータス

コーリン・チャプマンという人物は、佳き時代のクルマ立志伝中の人物。学生時代、ガール・フレンドの父上のガレージを借りてはじめたクルマづくりからスタートし、ロータス社を興し、いくつものエポックメイキングなモデルを送り出し、F1コンストラクターにまで登り詰める。まさしく、クルマ好きの描く夢をいくつも実現してみせた。
 そうした背景もあってか、クルマ好きはロータス車をこよなく愛好し、少なからぬ尊敬を抱いてしまう。初期の意欲作、ロータス(オリジナル)エリートにはじまり、エラン、ヨーロッパといった傑作を残し、エスプリでスーパーカー世界にまで躍り出る。チャプマンの急逝を以ってひとつの時代は終わり、世情の変化もあってしばらく不遇の時代を過ごすことになるが、ロータス・エリーゼでふたたびクルマ好きのアイドルの座を得て、今日に至っているのはご存知の通り。スーパー・セヴンというロータス由来の永遠の1台も含め、その存在は大きい。
■ロータス・エリーゼ(111)/Lotus Elise
*LOTUS NEW*

 現代、ロータス・エリーゼほどクルマ好き専用、と思わせるクルマはない。クルマはパワーがあることと同じくらい軽量、コンパクトなことが走りに加担する。それをそのまま実現してみせてくれているのがエリーゼだ。  軽量であるためにアルミ系の素材を航空機技術を応用して、接着剤によって組み立てたシャシー単体を見たのが1995年のフランクフルト・ショウでであった。そのシャシーに、ロータスお得意のFRPボディを組み合わせて、エリーゼは形づくられている。ホイールベース2300mmのミドシップ、全長3726mm(日本の届け出値は3800mm)という数字は、実に引き締まったいいプロポーションをつくり出す。もちろん、走ったときの取り回しのよさはこのサイズならでは、というところ。  1999年、英国でエリーゼを堪能する機会を得た。嬉しいことに、半日掛けてのちょっとしたドライヴ旅行に出掛けさせてもらったのである。英国郊外のなだらかな丘をアップダウンするワインディング・ロードは、実に走らせる愉しさを満喫させてくれた。途中のバーにエリーゼを停めて撮影し、昼食を摂ったのだが食べている間も、窓の外のエリーゼを眺めては早くまた走り出したいような気分にさせられる。とにかく、走らせたくなるクルマ。クルマ好きを虜にしてしまう類のクルマなのであった。  いいところずくめのようなロータス・エリーゼ、難点があるとしたら、少しばかりの室内の狭さと高価なことか。前者はルーフが付けられた状態での乗り降りが少し面倒なだけで、乗り込んでしまえば却ってそのタイト感が嬉しくなる。小気味よい走りだから、どこまでも走っていたくなるのは当然の帰着というもの。いや、実際にロータス工場に戻り着いたとき、なんと名残惜しかったことか。 (2015-01-14追加)

ヒイキのイケン:

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一覧へ戻る